インターナショナルハウス東生駒 Mini Blog

日々の出来事などやサイトの更新情報の配信ブログ。

記事一覧

謹賀新年

今年は元旦から寒く夜から雪がちらつき始め朝起きると積もっておりました。
どんな1年になるのでしょうか? 
どんな出会いがあるのでしょうか?

早いもので、オープンしてから今月下旬で1年となります。
無我夢中の夏のピーク時期を過ぎて10月以降は半分空室です。

長期入居を希望してくださった日本人の若者たちには真に申し訳ありませんが、お断りしてまでやはり将来グローバルに活躍するであろう留学生にこだわり、日本人は1~2名に抑えたいと考えてやってまいりました。

初めての経験ばかりで、行き届かない所も多々あり、反省したり
次回はこうしてみようかと試行錯誤の1年でした。
少しでも居心地良く住んでもらえるように、頑張りますね。

生駒に住んでみたい外国人連絡お待ちしております。

紅葉

DSCF0149.jpg
庭のもみじやドウダンつつじが真っ赤に色づいています。
雨が多く腕も悪いのか、もみじの美しい写真が撮れません。

KさんとMさんが、連れ立って2週間前に、京都清水寺紅葉の名所へ行ったらしいですが、少し早かったそうです。

つい先日wellcomepartyをしたのに、もうKさんのfarewellpartyです。

独り立ちだそうで、4つ先の駅に引っ越ししました。
M さんにも手伝ってもらったそうです。
頑張ってくださいね。
また遊びに来てください。

イタリア人 Mさん

M さんはT大学の研究者として10月中旬に来日しました。
日本の古典文学の研究者として9年振りの日本、初めての関西
です。

古今和歌集、源氏物語 万葉集の研究者でその作品や作者について
非常に詳しく、また日本人の感性や仏教についても理解していて、
私達にも解る様に説明したいと言う彼女の思いがひしひしと伝わっ来て 、大変魅力的な女性です。

こういう外国の若者をサポート出来ると言う喜びが、日々の私共の
元気の源です。
質の高い論文を書いてね。

旅立ち

A君もV君も1日にそれぞれの所へ帰って行きました。
しかも二人とも日本国内なのです。

記念写真を添付で送ると、二人から直ぐ返事がありました。
それぞれ、生駒での生活を一生大切に心に抱いていく(cherish)と、そして又ここに泊まりに来ると書いてありました。泊まりに来たいじゃ無くて来ると言ってくれたのが嬉しい限りです。

また会いましょう!!! それまで元気に頑張りましょう。

次回はフランスで日本文学の研究をしているイタリア人が
登場予定です。お楽しみに。

farewell and wellcome

アメリカ人のA君は九州へまたタイからのV君は東京へそれぞれ旅立ちます。可愛いKさんが入居しました。

オープンしたばかりのくら寿司へいきました。
スマホで予約したのですが、時間に行くと20組待ちでした。
しかもあまりのハイテクぶりに、回って来るお皿の取り方も解りづらかったのです。
お年寄りは連れて来て貰わないと無理な気がします。

乾杯の後、それでもそれぞれ好きなものをタッチパネルで注文、
鰻は大好き、いや嫌いと好みもまちまち、べジタリアンもそれなりにまたKさんは卵がお気に入りの様子です。
皆さん満足して、興奮気味、ほんと楽しいいい経験でした。
また写真とるの忘れました。トホホ

super 銭湯へ

アメリカ人のA君は温泉大好きです。
行きたい、行きたいと言っていましたので主人が連れて行きました。

しかしながら裸になって入浴するのを知りませんでした。
スイムウェアーに着かえたので、説明すると非常にビックリ。
それでも何とか入浴致しました。

一旦浴室に入ると全て湯船を回って打たせ湯のところでは、30分近く瞑想していたそうで、付き合いきれんと主人が言うほどリラックスしていたそうです。

その後もまた行きたいの繰り返し。
今日は良く歩いたので温泉行きたいと年寄りなみです。
A君はこの後九州へ行く予定ですが、きっと豊富なお湯に満足することでしょう。

V君の夕食

毎日コンビニでお弁当を買ってくるV君は、納豆やキムチが大好きなタイ人の大学院生です。
ヨーロッパ組は9月中旬迄に大学や仕事にそれぞれの国へ帰ってしまいました。
台所を見ると、置いていったお米の袋が3つもあり、またV君も1つ食料BOXからお米を出してきました。

勿体ないので、私が焚きましょうと言うことで、飯炊きおばさんを
やっております。
出来上がったご飯を3つのプラスチック容器に詰め替えて
さめると冷蔵庫に入れて置きます。

すると遅くに帰宅途中、おかずだけ買ってくるので以前より野菜を食べる機会が増えました。栄養のバランスが前より良くまた食生活が豊かになりちょっとした事ですが、嬉しいです。外国では体が資本。日本のお米美味しいでしょう。

初めてアメリカ人がやって来ます。

A君も初めての海外旅行です。
何度もメールのやり取りの後、関空から℡をかけてきました。
これは打ち合わせ通りです。
℡では、飛行機が1時間遅れて到着との事でした。
関空夜9時半過ぎ、普通に来れば問題ない時間です。
東生駒の駅で待つこと1時間弱、終電まで1本主人と二人心配になって来ました。
背の高い好青年が、なんと見知らぬおじさんに連れられて、やって来ました。
お礼を申し上げると、手を上げてまたホームへ帰っていかれました。おじさんは終電でまた引き返してご帰宅。
ほんと色々な人達に助けられてお世話になっておりますね。
無事安着ホットした1日の終わりでした。

ハウス東生駒での初めてのfarewell party

当日主人は朝4時半頃からpartyの用意でキッチンに閉じこもりぱなし。
皆さんに気に入ってもらえる様に、中華 和食 フレンチ イタリアンとメニューも豊富。
もちろん飲み物は、 日本酒 ワイン シャンパン ジュース とこちらも充実。
メンバーは、主役のU君パリへ帰国、入れ替わりにスイスからCさん入居、V君タイから私達で5人、話は盛り上がり日本酒冷酒に感激。
デザートのアルションのシュクリームでアルションの名前にフランス人がフランス語でないと意味不明と言い放ち、
果物梨に、日本の果物高すぎると皆さん納得。
楽しい愉快な時間が持てました。
今頃U君時差ボケでしょう。また来年卒業して来たいらしいです。
又お会いしましょう。



DSCF0135.jpg


DSCF0136.jpg

タイからV君来ました。

現在V君は、東京工大に在学中です。

家族とタイで夏休みを過ごしたあと、ATRにインターンとして9月末まで
在籍します。

東生駒の駅まで迎えに行き、その後
V君と主人と3人で食事に行きました。

初めての鰻、茶碗蒸し、たこを食べました。

暑い暑いと言う私に、「日本の夏はタイよりまし」と言ってました。

ロボットの勉強をしたいタイの子供達は外国へ留学しなければならず、親御さんも本人も大変な苦労をする様子です。
頑張って欲しいですね。

ナビゲーション

PHP Blog