記事一覧
シェアーハウスを経営したいと見学者こられました。
土曜日に泉佐野市からAご夫婦がお見えになられました。
シェアーハウス設立の目的は、理想高くユニークなものでした。
NPO法人「心神100人の村」での活動は、東北震災復興の為
植樹をして回られたそうです。
お帰りの折には、今お住まいの御自宅を老人専用のシェアーハウスに出来そうだと冗談交じりにおっしゃっておられました。
ひょっとしたら実現するかも!!
いつの間にか
日本庭園はどうだんつつじ(花が白いつぼ型で可愛い)も終わり
芍薬もちり(大きなボタンに似た紅の花)さつきが満開です。
何とも言えない甘い香りが素敵!枯山水が似合いますね。
台湾土産
入居者のY君が、台湾からのお土産を持ってきてくれました。
美味しいパイナップルケーキと名前のわからないパイでした。
これは何というお菓子でしょうか?あっさり美味しい。
お菓子の名前は、太陽餅 Sun cake だそうです。
大きな燈籠
日本庭園の南西角に、古い大きな燈籠があります。
木が生い茂りかくれんぼしてましたが、植木屋さんに木を抜いてもらい姿を現しました。
足元には、龍の頭と思います。はじめて繁々眺めました。
何とも言えない表情をしています。
来週以降は、沈丁花の香り
庭園には、満開の梅からほのかな香りが漂っていますね。
これから暫く晴れた日の庭にはいい香りが続きますよ。
楽しみな季節が、やって来ました。
暖かい日は、庭のテーブルでお茶としますか!
「四季の移ろいが感じられる日本庭園」
これは入居希望された方が、メールで書いて来られた文章です。
残念ながら、PETがいた為お断り致しましたが・・・
心地良い季節はほんの僅か、すぐ過ぎ去りますよね。
ゆっくり楽しむ時間がありますように。
庭の梅ノ木
朝から大雨です。
久しぶり、1日中降っています。
庭の木が大きく茂りすぎ、2本は配置換え、9本は抜きました。
すっきりしましたね。
お陰で、メインの灯篭が引き立ち、足元からすっきり見えます。
足元も彫り物が素晴らしいです。
気が付きませんでした。
八部咲きの梅の花と灯篭良く似合います。
濃いピンク色がきれいですね。
初夏には、たくさん実をつけます。
台湾からYさんが、入居なさいました。
礼義正しい、親切で優しい日本語の上手な好青年ですよ。
大学で3年間日本語の勉強しただけで、あんなにうまくなるのか?
自分自身の英語を考えると恥ずかしい。
目的に向かって頑張って欲しい。
応援しますね。
3月のベーシックヨガ♪
そろそろ花粉の季節になってきました!
花粉だけでなく、細菌やウイルス、PM2.5まで!!
そんな時は、鼻呼吸をおすすめします。
鼻は自然のマスクと言われ、インフルエンザは湿度に弱く、
湿度60%になるとウイルスは95%まで衰えます。
鼻の中では、1日1ℓの水分が出るんですって。
花粉症の人はどうしても、口で呼吸してしまいますよね。
今日は、片鼻ずつ交互に呼吸する練習をしました。
みなさん、鼻の通りが良くなっていたようでした~
基本ポーズは、ねじりのポーズ♪
体のゆがみを整えて、内臓をもとの位置に戻してくれます。
息を吐きながらゆっくりねじると、ウエスト周りもすっきり
してきますよ♪
yukiko
ゆったりヨガ♪
今日は、以前体調が悪かった時にお世話になった鍼灸マッサージの先生が来てくれました!
昨日は、PM2.5がすごくて花粉症の症状も出ているとのこと、
肩も上がっていて、胸が縮んで呼吸がしにくそうでした。
息を吐きながら、足の先からゆっくりほぐしていき、肩甲骨や肩回りを動かして胸を広げて、呼吸しやすい身体にしていきます。
終わったあとは、顔色もよくなり、肩もすっと下がって
「姿勢が全然違う!!」
呼吸もしやすくなったと喜んでくれました!
マッサージは、自分が元気でないとできない、大変なお仕事です。
ご自分の体は、どうしても後回しになります。
ヨガを続けて、リフレッシュしていただけますように・・・♪
yukiko